新春^ - ^
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年から今年にかけて、いろんな意味で、安定してます!
何かを痛めた結果なんだなぁ。
年末年始、DVDで観たり、お花の寄せ植えをしたり、石鹸作ったり、、、と、昨年後半出来なかった事をやりました。
器も作りました。
自分で作りたい、欲しい!器のメモがどんどん増えているんですけど、、、。

♪1/7の一曲選♪
今日聴いているのは「Feel like makin' love」
Marlena Shaw
年明けとは全く関係ありませんが!
あと、今までの記事の画像の中で、iPhoneで観ると、回転してしまっているものがあります。
PCだと問題なさそうなのですが、、、。
縦長の画像が、どうしても、そのようになってしまうみたいです。
過去にさかのぼって修正する余裕がありません。
これからは、そのようなことが無いようにいたします。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年から今年にかけて、いろんな意味で、安定してます!
何かを痛めた結果なんだなぁ。
年末年始、DVDで観たり、お花の寄せ植えをしたり、石鹸作ったり、、、と、昨年後半出来なかった事をやりました。
器も作りました。
自分で作りたい、欲しい!器のメモがどんどん増えているんですけど、、、。

♪1/7の一曲選♪
今日聴いているのは「Feel like makin' love」
Marlena Shaw
年明けとは全く関係ありませんが!
あと、今までの記事の画像の中で、iPhoneで観ると、回転してしまっているものがあります。
PCだと問題なさそうなのですが、、、。
縦長の画像が、どうしても、そのようになってしまうみたいです。
過去にさかのぼって修正する余裕がありません。
これからは、そのようなことが無いようにいたします。
▲
by jellyclips
| 2013-01-07 09:29
| うつわ
こうしているうちに、だんだん夏

5月、6月は忙しいです。
あれもこれもとやる事多し。
整理したいことも沢山あります。
優先順位をつけて行動しても、何かがはみ出してしまう・・・!
それでもAretha FranklinやAl Greenを聴くことは欠かさない♪
先日、やっと、お皿を作りました。
赤土で作って、模様を彫って、化粧しました。
三島手風と言って良いのかなぁ・・・
薄かったみたいで、外側が垂れ下がってしまいそうな気がします。( ´△`)アァ-

まてぃえーる さん
3rd Anniversary 開催です!
6月2日(土)10時~15時
おめでとうございます!
こちらの画像の石鹸と、少しばかり、豆皿をお預けしてきました。
お祝いという事で、びっくり価格でご提供でございます。
石鹸作りは、すっかりサボり続け、ついに在庫切れとなりました。
忙しくなりそう~!
▲
by jellyclips
| 2012-06-01 22:47
| うつわ
はじめはじめ~石鹸
ほうれん草とガッスールの石鹸を作りました。
今年初めての石鹸作りです。

緑色と茶色は自分にとってホッとする色です。
昨年は、オイル選びに失敗したり、温度管理に失敗したり・・・・
やってみてわかった事が沢山ありました。
今年は、レシピはスタンダードに、デザインはシンプルで行ってみようと思います。
手作り石鹸が好きな人は、確実に存在していて、石鹸で人と繋がることが可能になるという事が実現した昨年でありました。
素晴らしい!ワンダンフル石鹸の輪!
昨年、ベリーズ工房で作った、マカデミアナッツの石鹸もカットしてみました。
香りは「メイチャン」

お初のマカデミアナッツオイル・・・・わくわくしすぎています。
今年初めての石鹸作りです。

緑色と茶色は自分にとってホッとする色です。
昨年は、オイル選びに失敗したり、温度管理に失敗したり・・・・
やってみてわかった事が沢山ありました。
今年は、レシピはスタンダードに、デザインはシンプルで行ってみようと思います。
手作り石鹸が好きな人は、確実に存在していて、石鹸で人と繋がることが可能になるという事が実現した昨年でありました。
素晴らしい!ワンダンフル石鹸の輪!
昨年、ベリーズ工房で作った、マカデミアナッツの石鹸もカットしてみました。
香りは「メイチャン」

お初のマカデミアナッツオイル・・・・わくわくしすぎています。
▲
by jellyclips
| 2012-01-12 12:00
| 石鹸作り
恐るべし!ベリーズ工房。
先日、四街道の「Little Berry」さんに行ってきました。
目的は、そう、ベリーズ工房での石鹸教室です。
2回目の参加でしたが、あらためて、このワークショップにはびっくりさせられます。
何が?って・・・・
一人で参加しても、直ぐにその場に馴染んでしまう、不思議な力があるように思います。
私は初対面の方が殆どなのですが、どこの誰なのか?など聞かれることもなく、まるで
昔から知り合いだったかのように、会話が出来るんです。
なんとも居心地が良いのです。
ワークショップが3つ同時開催されるので、自分が参加していないワークショップの内容も気になって覗いたり・・・
先生方も数名いらっしゃいますが、エネルギッシュで、頭の回転が速く、尚且つ、自然体の癒し系。
これぞ、私が求める女性像ではなかろうか?(変な意味ではありません。恋愛対象は男性です!)
さて、今回作ったのはヨーグルト入り石鹸。

まぜまぜ、ぐるぐるは、いつでもどこでも楽しい♪
今回は、先生ともお久しぶりの対面!
2回目のご対面、Kさん、初対面のTさん共々、なごやかムードで
石鹸作りも盛り上がりました。

リトルベリーさんのアトリエはすべて手作りだそうです。
凄いなぁ~。
ショップに置いてある雑貨も、新たな発見をもたらしてくれ、楽しい買い物が出来ました。
私は、ずーっと欲しかった、ヒバの精油とヒバの石鹸、そして、ヒバの木材をgetしましたよ。
ヒバづくしです。
そして、午前の部が終わったあとは、ランチタイムです。
手作りのプレートランチ

ビュッフェ形式で、プレートを持って、皆でぞろぞろ。
またこれが、美味しい!
「タイプです!」と告白してしまいました。
今回だけの特別なお品書き内容だそうで、写真UPをためらいましたが
やっぱり載せました。
午後のワークショップ・・・後ろ髪を引かれつつも私は帰りました。
まだまだ書きたいことはありますが、このへんで・・・・
それにしても、今年は昨年以上に、出会いが多い年です。
さて、明日もまた仕事。一日体力もつかなぁ。
仕事をすれば、またベリーズ工房に参加できるし、とりあえず、頑張ろう。
目的は、そう、ベリーズ工房での石鹸教室です。
2回目の参加でしたが、あらためて、このワークショップにはびっくりさせられます。
何が?って・・・・
一人で参加しても、直ぐにその場に馴染んでしまう、不思議な力があるように思います。
私は初対面の方が殆どなのですが、どこの誰なのか?など聞かれることもなく、まるで
昔から知り合いだったかのように、会話が出来るんです。
なんとも居心地が良いのです。
ワークショップが3つ同時開催されるので、自分が参加していないワークショップの内容も気になって覗いたり・・・
先生方も数名いらっしゃいますが、エネルギッシュで、頭の回転が速く、尚且つ、自然体の癒し系。
これぞ、私が求める女性像ではなかろうか?(変な意味ではありません。恋愛対象は男性です!)
さて、今回作ったのはヨーグルト入り石鹸。

まぜまぜ、ぐるぐるは、いつでもどこでも楽しい♪
今回は、先生ともお久しぶりの対面!
2回目のご対面、Kさん、初対面のTさん共々、なごやかムードで
石鹸作りも盛り上がりました。

リトルベリーさんのアトリエはすべて手作りだそうです。
凄いなぁ~。
ショップに置いてある雑貨も、新たな発見をもたらしてくれ、楽しい買い物が出来ました。
私は、ずーっと欲しかった、ヒバの精油とヒバの石鹸、そして、ヒバの木材をgetしましたよ。
ヒバづくしです。
そして、午前の部が終わったあとは、ランチタイムです。
手作りのプレートランチ

ビュッフェ形式で、プレートを持って、皆でぞろぞろ。
またこれが、美味しい!
「タイプです!」と告白してしまいました。
今回だけの特別なお品書き内容だそうで、写真UPをためらいましたが
やっぱり載せました。
午後のワークショップ・・・後ろ髪を引かれつつも私は帰りました。
まだまだ書きたいことはありますが、このへんで・・・・
それにしても、今年は昨年以上に、出会いが多い年です。
さて、明日もまた仕事。一日体力もつかなぁ。
仕事をすれば、またベリーズ工房に参加できるし、とりあえず、頑張ろう。
▲
by jellyclips
| 2011-09-18 00:28
| 石鹸作り
taoさん handmade soap workshop
もう7月のことになりますが、
アロマテラピーサロン Pikakeさん主催の
taoさんの手作り石鹸 ワークショップが
7月にmaminkaさんで開催され、参加してきました。
楽しい♪
アガベネクターを使用した石鹸を作りました。
天然甘味料で竜舌蘭エキスとも呼ばれているそうです。
ヨーグルトにかけて、試食タイムがありました。
やさしい甘さで、すぐに気に入りました。
低GIでローフード対応だったり、これは父にも勧めようと思いました。
バージンココナッツのリップオイルも作りました。それに、プレゼント精油!
9月から使ってみようと思っている石鹸たち。勿体無いけど、無くなるところがいいところだからね。
上がTAOさん講座で作ったアガベネクターの石鹸。しっとり落ち着いた色になっています。
右は、ベリーズ工房で作ったpikakeさんレシピのラピス石鹸。これ、夏のお気に入り。
下は、先日紹介したpikakeさんのプレゼント石鹸。すっごいかわいい!
そして左がTAOさんをサポートされ、今は日本で活躍されているPAOさんの芸術的な石鹸。
杏仁パウダーやすぎなが入っているそうです。
これだけの石鹸から、またもや膨大な量の情報をいただきました。
材料のこと
素敵な人
国のことなどなど
私も何かを与えられるように・・・・それが目標です♪(笑わないように!)
TAOさんの本にサインいただいてきました!
ありがとうございます。
PAOさん、プレゼント石鹸ありがとうございました。
サイダー饅頭美味しかったです!
pikakeさんはじめ、せっけん+の皆様、お世話になりました。
アロマテラピーサロン Pikakeさん主催の
taoさんの手作り石鹸 ワークショップが
7月にmaminkaさんで開催され、参加してきました。


天然甘味料で竜舌蘭エキスとも呼ばれているそうです。
ヨーグルトにかけて、試食タイムがありました。
やさしい甘さで、すぐに気に入りました。
低GIでローフード対応だったり、これは父にも勧めようと思いました。

9月から使ってみようと思っている石鹸たち。勿体無いけど、無くなるところがいいところだからね。

右は、ベリーズ工房で作ったpikakeさんレシピのラピス石鹸。これ、夏のお気に入り。
下は、先日紹介したpikakeさんのプレゼント石鹸。すっごいかわいい!
そして左がTAOさんをサポートされ、今は日本で活躍されているPAOさんの芸術的な石鹸。
杏仁パウダーやすぎなが入っているそうです。
これだけの石鹸から、またもや膨大な量の情報をいただきました。
材料のこと
素敵な人
国のことなどなど
私も何かを与えられるように・・・・それが目標です♪(笑わないように!)
TAOさんの本にサインいただいてきました!
ありがとうございます。
PAOさん、プレゼント石鹸ありがとうございました。
サイダー饅頭美味しかったです!
pikakeさんはじめ、せっけん+の皆様、お世話になりました。
▲
by jellyclips
| 2011-09-08 09:42
| 石鹸作り
3種up
洋酒入り
番茶入り
トマト入りの石鹸が出来上がっています。
夏場は石鹸を作る機会が少なかったです。
奥深くて難しい・・・失敗も!
でも、これを包む時が幸せなんですよね。
糸がちょっと違ったような気がします。

こちらの石鹸は「やわたマルシェ」用です。
今月は仕事が多くてますます忙しい・・・・
暮らす為には、まず仕事!
でも石鹸沢山作りたいんですよね。
高価なオイルやオプションも欲しい・・・・
糸、糸!も欲しい。
番茶入り
トマト入りの石鹸が出来上がっています。

夏場は石鹸を作る機会が少なかったです。
奥深くて難しい・・・失敗も!
でも、これを包む時が幸せなんですよね。
糸がちょっと違ったような気がします。

こちらの石鹸は「やわたマルシェ」用です。
今月は仕事が多くてますます忙しい・・・・
暮らす為には、まず仕事!
でも石鹸沢山作りたいんですよね。
高価なオイルやオプションも欲しい・・・・
糸、糸!も欲しい。
▲
by jellyclips
| 2011-09-07 13:39
| 石鹸作り
手作りサークル べりーず工房の日(追記あり)
先週のお話なのですが・・・
初参加してきました!
『アロマテラピーサロン Pikake』さんの石けん作りのレッスン。
今回は『べりーず工房』
として開催されたレッスンに参加してきました。
こちらは、
チョークアート、草木染め、手作り石けん、グラスペイント、料理など、
お好きなものを選んで参加できる手作りサークルなんです。
毎回の参加、1回の参加でもOKだそうですよ。
面白そうですよ~。
作品の様子は『べりーず工房』コチラをクリックしてみてくださいね。
『べりーず工房』が開催されるのは
(「千葉 素敵な雑貨屋さん」という本で紹介されている)『手作り工房 リトルベリー』さんや
『アロマテラピーサロン Pikake』なんですね。
私は、Pikakeさんの石けん作りのレッスンを受けてきました。
当日は石けんの部は、私を入れて4名
隣ではグラスペイントのレッスンが開催され、先生も含めたら総勢10名以上!?
なんでもクチコミだけで集まってきているらしいのですよ。
私はてっきり石けんのレッスンだけだと思っていたので、びっくりというか感動しました。
先生意外は初対面の方ばかりでしたが、ものすご~~く楽しい時間を過ごしてきました。
隣で何やっているのか?も気になったりして。
石けん作りは、私にとっては新しい手法でしたので、感激!
以前、使用したことのあるPikakeさんのラピス石けん・・・
あれを是非作りたいなぁと思っていたら、それが実現しました。
香りも使ったことのない精油で・・・
また出会いがありましたねぇ。
マーブルにしたので、カットするのが楽しみです。綺麗なマーブルになっているかどうか?は自信ないですが。
ランチもワイワイおしゃべりしながら・・・・
美味しかったなぁ~。グラスペイントのグラスも可愛いすぎで写真撮らせていただきました。
デザートも!バニラアイス&ベリーのソースの美味しさが格別でした。
まだまだ書き足りないことが沢山あるような・・・
とにかく、皆様ありがとうございました。
リピ確定しました。
追記
mikaさんにお土産石鹸とお試し石鹸をいただきました!

チョコの香りのオートミール石鹸とレモングラスの石鹸です。
かわいいし、香りがいいし、嬉しかったな。
ラッピングも勉強になります。
ハートの石鹸のラッピングの
袋や糸が爽やかです。

初参加してきました!
『アロマテラピーサロン Pikake』さんの石けん作りのレッスン。
今回は『べりーず工房』
として開催されたレッスンに参加してきました。
こちらは、
チョークアート、草木染め、手作り石けん、グラスペイント、料理など、
お好きなものを選んで参加できる手作りサークルなんです。
毎回の参加、1回の参加でもOKだそうですよ。
面白そうですよ~。
作品の様子は『べりーず工房』コチラをクリックしてみてくださいね。
『べりーず工房』が開催されるのは
(「千葉 素敵な雑貨屋さん」という本で紹介されている)『手作り工房 リトルベリー』さんや
『アロマテラピーサロン Pikake』なんですね。
私は、Pikakeさんの石けん作りのレッスンを受けてきました。
当日は石けんの部は、私を入れて4名
隣ではグラスペイントのレッスンが開催され、先生も含めたら総勢10名以上!?
なんでもクチコミだけで集まってきているらしいのですよ。
私はてっきり石けんのレッスンだけだと思っていたので、びっくりというか感動しました。
先生意外は初対面の方ばかりでしたが、ものすご~~く楽しい時間を過ごしてきました。
隣で何やっているのか?も気になったりして。
石けん作りは、私にとっては新しい手法でしたので、感激!
以前、使用したことのあるPikakeさんのラピス石けん・・・
あれを是非作りたいなぁと思っていたら、それが実現しました。
香りも使ったことのない精油で・・・
また出会いがありましたねぇ。


美味しかったなぁ~。グラスペイントのグラスも可愛いすぎで写真撮らせていただきました。

まだまだ書き足りないことが沢山あるような・・・
とにかく、皆様ありがとうございました。
リピ確定しました。
追記
mikaさんにお土産石鹸とお試し石鹸をいただきました!

チョコの香りのオートミール石鹸とレモングラスの石鹸です。
かわいいし、香りがいいし、嬉しかったな。
ラッピングも勉強になります。
ハートの石鹸のラッピングの
袋や糸が爽やかです。

▲
by jellyclips
| 2011-07-19 19:42
| 石鹸作り
2011夏の・・・
梅雨明けたんでしょうか。暑いです。
エアコンを控えめに・・とはいえ、使用せざる終えない場合もありますね・・・
エアコン、掃除していない人は是非!オススメいたします。
私は、すぐに喉を痛めました・・・・
先日、素敵な畑を見せていただきました。
念願叶ってのIさんの畑見学!本当にありがとうございました。
とても暑い日でした。
「見たい!」の言葉に対応してくださって・・・
ありがとうございました。感謝感謝です。
ありとあらゆる草花がメインで栽培され、植物園のようでした。
写真もいくつか撮らせていただきましたが、今日はいただいたお野菜を使って・・・・・
Iさんのトマトとインゲンです。胡瓜は直ぐに食べてしまいました。
トマトは畑でもいただきましたが、トマトの茎や葉っぱの香りと一緒にみずみずしく、濃い味が口の中にやってきて、それはもう、なんと言葉にして良いのやら!
あぁ、これぞ、トマト。
インゲンもまた、濃い味なんですね。甘い。歯ごたえがあって、私がいままで食べてきたインゲンはなんだった?という印象です。
感動しましたね。
イタリアンもお腹一杯食べ、満足な一日でした。
このトマトを使って、石けんを仕込みました。
精油のブレンドも新しく考案(・・てほどでもないのですが)

上手く出来ますように・・・上手くできたら、・・・・たら、れば・・・
そして、Iさんからいただいた沢山の草花をもとに、リースを作りました。
コリアンダー、セピア色のラグラス、ニゲラ、スモークツリー、オレガノ・・・
私のウチのライスフラワー。他にもいろいろ・・・名前のわからないももあります。
またまた変形して不陸のあるリースに仕上がりましたが、大満足です。
愛着がわきますね。
夏場に作ったリースは、色の残りが難しいような気もしますが、なるべく風邪通しの良い場所において、長く楽しみたいと思います。
エアコンを控えめに・・とはいえ、使用せざる終えない場合もありますね・・・
エアコン、掃除していない人は是非!オススメいたします。
私は、すぐに喉を痛めました・・・・
先日、素敵な畑を見せていただきました。
念願叶ってのIさんの畑見学!本当にありがとうございました。
とても暑い日でした。
「見たい!」の言葉に対応してくださって・・・
ありがとうございました。感謝感謝です。
ありとあらゆる草花がメインで栽培され、植物園のようでした。
写真もいくつか撮らせていただきましたが、今日はいただいたお野菜を使って・・・・・
Iさんのトマトとインゲンです。胡瓜は直ぐに食べてしまいました。

トマトは畑でもいただきましたが、トマトの茎や葉っぱの香りと一緒にみずみずしく、濃い味が口の中にやってきて、それはもう、なんと言葉にして良いのやら!
あぁ、これぞ、トマト。
インゲンもまた、濃い味なんですね。甘い。歯ごたえがあって、私がいままで食べてきたインゲンはなんだった?という印象です。
感動しましたね。
イタリアンもお腹一杯食べ、満足な一日でした。

精油のブレンドも新しく考案(・・てほどでもないのですが)

上手く出来ますように・・・上手くできたら、・・・・たら、れば・・・

コリアンダー、セピア色のラグラス、ニゲラ、スモークツリー、オレガノ・・・
私のウチのライスフラワー。他にもいろいろ・・・名前のわからないももあります。
またまた変形して不陸のあるリースに仕上がりましたが、大満足です。
愛着がわきますね。
夏場に作ったリースは、色の残りが難しいような気もしますが、なるべく風邪通しの良い場所において、長く楽しみたいと思います。
▲
by jellyclips
| 2011-07-10 12:03
| 草木花
『石けん+』の石けんを作ってみた 3
今日は『石けん+』の主催者の3人のうち Pikakeさんの石けんをご紹介いたします。
Pikakeさんの石鹸。
使って、もう毎日使って、使い終わってしまいました。
今回ワークショップで作る「ラピス石鹸」です。
透明なMPソープと白い石鹸がキラキラと散りばめられて、なんともロマンティックで凉げです。
いえいえ本当に涼しくなりました。
これからの季節はラピス石けんで決まりです。
香りも不思議とラムネのような香りがしたような・・・・
一日のスタートがこのような素敵な石けんで始まる暮らしったら、もう最高ですよ。
そして石けんで終わる一日。
なんだか暮らしをデザインしているみたい。
手作り石けんは季節を問わず、暮らしに役立ってくれます。
実は、写真を撮り忘れてしまったので、こちらのイベントブログで見てください!
『石けん+』
こちらの石鹸も、誰にも教えたくない・・・・がホンネです。でもやっぱり使ってみて~と教えたくなっちゃう石鹸です。
『石けん+』
6月のお知らせです。
手作り石けんと雑貨の販売・ワークショップをしている
手作り石けん作家3人が主催のイベントです。
参加する作家様(リンク貼らせていただきました。)
Pikake ( 手作り石けん )
-sans souci- ( 手作り石けん+Zakka )
39* ( 手作り石けん+kitchen cloth )
YUMETA☆ ( みつろうキャンドル )
atelier loppis ( バッグ・布、革小物 )
Zooey ( 陶器 ) ←これ、私。
「手作り石けんワークショップ」(要予約)
ラピス石けん+虫さされロールオン
詳細は『石けん+』 こちらのイベントブログへ。
あぁ、Pikakeさん主催の、あのTAOさんの石けん講座、楽しみだ~。
Pikakeさんの石鹸。
使って、もう毎日使って、使い終わってしまいました。
今回ワークショップで作る「ラピス石鹸」です。
透明なMPソープと白い石鹸がキラキラと散りばめられて、なんともロマンティックで凉げです。
いえいえ本当に涼しくなりました。
これからの季節はラピス石けんで決まりです。
香りも不思議とラムネのような香りがしたような・・・・
一日のスタートがこのような素敵な石けんで始まる暮らしったら、もう最高ですよ。
そして石けんで終わる一日。
なんだか暮らしをデザインしているみたい。
手作り石けんは季節を問わず、暮らしに役立ってくれます。
実は、写真を撮り忘れてしまったので、こちらのイベントブログで見てください!
『石けん+』
こちらの石鹸も、誰にも教えたくない・・・・がホンネです。でもやっぱり使ってみて~と教えたくなっちゃう石鹸です。
『石けん+』
6月のお知らせです。
手作り石けんと雑貨の販売・ワークショップをしている
手作り石けん作家3人が主催のイベントです。
参加する作家様(リンク貼らせていただきました。)
Pikake ( 手作り石けん )
-sans souci- ( 手作り石けん+Zakka )
39* ( 手作り石けん+kitchen cloth )
YUMETA☆ ( みつろうキャンドル )
atelier loppis ( バッグ・布、革小物 )
Zooey ( 陶器 ) ←これ、私。
「手作り石けんワークショップ」(要予約)
ラピス石けん+虫さされロールオン
詳細は『石けん+』 こちらのイベントブログへ。
あぁ、Pikakeさん主催の、あのTAOさんの石けん講座、楽しみだ~。
▲
by jellyclips
| 2011-06-26 08:55
| 土の知らせ風の知らせ
『石けん+』の石けんを使ってみた 2
今日は『石けん+』の主催者の3人のうち 39*-さんの石けんをご紹介いたします。
39*さんの石鹸。
見た瞬間、雑誌に載っていたのを思い出しました。
品川の手作り市に出展されている記事・・・・
私が選んだのは、「水玉*」
リンデンを抽出したオリーブオイルを使用し、フランキンセンス、クラリセージ、パチュリー他の精油を使用されています。香りはしっかりしている印象で、使用時はルーンルン!甘さと爽やかさとが入り混じったフレッシュな香り。
スィートアーモンドオイルも入っていて、しかも水分は日本酒。
お肌が喜ぶわけですね~。
使用中のお姿もかわいいんですよ。

こちらの石鹸も、誰にも教えたくない・・・・がホンネです。まじのホンネ。
さて
毎月開催される『石けん+』
6月のお知らせです。
手作り石けんと雑貨の販売・ワークショップをしている
手作り石けん作家3人が主催のイベントです。
参加する作家様
Pikake ( 手作り石けん )
-sans souci- ( 手作り石けん+Zakka )
39* ( 手作り石けん+kitchen cloth )
YUMETA☆ ( みつろうキャンドル )
atelier loppis ( バッグ・布、革小物 )
Zooey ( 陶器 ) ←これ、私。
「手作り石けんワークショップ」(要予約)
ラピス石けん+虫さされロールオン
こちらの石けんは私も使用中です。
詳細は『石けん+』 こちらのイベントブログへ。
39*さんの石鹸。
見た瞬間、雑誌に載っていたのを思い出しました。
品川の手作り市に出展されている記事・・・・
私が選んだのは、「水玉*」
リンデンを抽出したオリーブオイルを使用し、フランキンセンス、クラリセージ、パチュリー他の精油を使用されています。香りはしっかりしている印象で、使用時はルーンルン!甘さと爽やかさとが入り混じったフレッシュな香り。
スィートアーモンドオイルも入っていて、しかも水分は日本酒。
お肌が喜ぶわけですね~。
使用中のお姿もかわいいんですよ。

こちらの石鹸も、誰にも教えたくない・・・・がホンネです。まじのホンネ。
さて
毎月開催される『石けん+』
6月のお知らせです。
手作り石けんと雑貨の販売・ワークショップをしている
手作り石けん作家3人が主催のイベントです。
参加する作家様
Pikake ( 手作り石けん )
-sans souci- ( 手作り石けん+Zakka )
39* ( 手作り石けん+kitchen cloth )
YUMETA☆ ( みつろうキャンドル )
atelier loppis ( バッグ・布、革小物 )
Zooey ( 陶器 ) ←これ、私。
「手作り石けんワークショップ」(要予約)
ラピス石けん+虫さされロールオン
こちらの石けんは私も使用中です。
詳細は『石けん+』 こちらのイベントブログへ。
▲
by jellyclips
| 2011-06-17 23:02
| 土の知らせ風の知らせ